![]() |
《 ナ キ ウ サ ギ 》 啼兎 pika |
哺乳綱ウサギ目ナキウサギ科に属する動物の総称。ハツカウサギとも言う。この科の仲間は北アメリカのロッキー山脈に1種、ウラル以東のアジアに15種が知られている。小型で耳が小さく、退化した尾骨はあるが尾を欠く。 |
北海道のエゾナキウサギはシベリア、中国北東部、樺太などに住むキタナキウサギの1亜種で、頭胴長11〜19センチ、夏毛は赤褐色で、冬毛は暗色が強い。 |
低地から高山の湿った岩場に住み、雌雄で一つの縄張りをもつ。昼行性で「キチー」または「ブチッ」という鋭いよく通る声で鳴く。春から夏に繁殖し、1産3〜5子を産む。 |
SONY 『日本大百科全書』 より |