本文に戻る

《モモンガ》
 哺乳綱齧歯(げっし)目リス科モモンガ属に含まれる動物の総称。この属の仲間は、前後肢の間に飛膜を持つなど、姿はムササビに似るが、体がずっと小さくリス大である。このためしばしば森に仕掛けられた小鳥用の巣箱に入って子を産み育てる。ムササビに比べ際立って目が大きく、尾の毛が平たく伸びるのが特徴。バンドリ、モモの名で呼ばれるほか、地域によってはモモンガの名はムササビの別称とされる。
 モモンガの体色には、背面が灰色のものと褐色のものの二つのタイプがある。腹面はともに白色。体長15〜20センチ、尾長10〜14センチ、体重150グラム前後、日本には北ヨーロッパからシベリア、樺太に広く分布するタイリクモモンガの亜種であるエゾモモンガが北海道に、固有種であるホンシュウモモンガが本州、九州に分布する。前者は後者よりやや体が小さい。
 北海道では平地にもすむが、本州、九州ではムササビが低い山に多いのに対して、普通、海抜1000メートル以上の山地、特に亜高山帯に多く、富士山頂で捕獲された記録もある。夜行性で、木の芽、葉、果実などを食べる。ムササビに比べ樹上で動きが敏捷で滑空スピードも速く、鳥の様に見えることもある。繁殖期は4〜10月、
  SONY 『日本大百科全書』 より