本文に戻る

オオワシ(大鷲)Steller's sea-eagle 、学名:Haliaeetus pelagicus、鳥綱タカ目タカ科の鳥。
 カムチャッカ半島、樺太(サハリン)、朝鮮半島北部などで繁殖し、冬はやや南下する。日本には冬鳥として渡来するが、北部日本に多く、太平洋側の地域に少ない。全長約95センチ、翼長約60センチ。翼開長は2.4メートルにもなる大きなワシで、嘴(くちばし)は黄色で大きい。成鳥の体は大部分黒褐色で、額、小雨覆(あまおおい)、もも、尾は白い。若鳥は全体が褐色で、成長するにつれて白色部がはっきりしてくる。
 北海道東部には数が多く、とくに知床半島には100羽以上が集まるねぐらがある。日中は海上を飛び回って獲物の差かなを捜したり、木の枝や流氷に止まって休んでいる。ときには広大な翼を広げて羽ばたきをしないで輪を描いて飛ぶこともある。獲物は魚がおもであるが、水鳥や海獣を襲うこともある。本種の尾羽は古来矢羽として珍重された。1970年(昭和45)国の天然記念物に指定された。
   SONY 『日本大百科全書』 より