 |
《 エゾゼンテイカ 》 |
ワッカに初夏の到来を告げる風物詩。 オレンジがかった黄色の花が、 1本の先端に3〜10個も付く。 花は朝開いて夕方になると閉じる。 |
|
と、ワッカのパンフレットに説明されているが、 小清水原生花園のパンフレットで《エゾキスゲ》として 説明されているのと同じらしい。 |
|
《 エゾキスゲ 》、ユリ科の多年草 |
中国原産で夜咲きのホソバスキゲやキスゲの変種で、 キスゲと異なり夜昼咲きで、明るい黄色の花をつける。 花序は長さ20センチに達し、よく枝分かれする。 北海道東部と南部の海岸砂丘のやや乾いた草原に群生する。 |
SONY 『日本大百科全書』 より |
|
|
|
|
|